これさえ守ればママ友上手!おつきあいのコツ3か条


 

子どもを持つと、子ども伝いで人間関係が更に深まりますよね。

 

自分が人付き合いが苦手でも必ずやってくるのが「ママ友」という存在です。

 

噂によると、悪口を叩かれたり仲間ハズレにされたりなど、あまりいい噂は聞きません。

 

そのためか身構えてしまったり、どう接したらいいのか分からなくなってしまっていませんか?

 

そこで、これさえ守れば大丈夫!なコツ3か条をお伝えしたいと思います。

 

 

photo by Naoya Fujii

 

【1】1番大切!距離感

 

人間関係で一番大切なのは、やはり距離感です。

 

近付きすぎても遠すぎても上手くいきませんよね。

 

特に、子どものお付き合いになると、自分の意思ではなく子どもの関係から急に近くなったり、近い方がいいのかな?などと思ってしまいがちですが、相手がどんな人か分からない場合がほとんどなので、あまり近いと依存されがちです。

 

例えば、気がつくと「子どもを見ておいて」などと利用されたり、自分の家ばかり訪問されたり、食事を提供してばかりだったりとトラブルに繋がりやすいです。

 

ママ友は自分の直接の友達ではありませんので、あくまでも子どものお付き合いの人だと割り切って、一線をひいてお付き合いするのが良いかもしれません。

 

もちろん、ママ友から始まるお友達、というのも素敵ですよね。

 

【2】共通の話題を探す

 

例えば家族の悩みなど、個人的な悩みの話をするのはタブ-です。

 

なぜなら、相手は自分の事をどう思っているのか分からないため、もしかしたら口外されてしまう可能性があります。

 

あくまでも子どもの友達ですので、お互い共通の話題で、さしさわりの無い程度の話題がおすすめです。

 

例えば、子どもの習い事や、お友達の事、先生の事など、個人的な内容にならない程度の会話が一番安心で長続きします。

 

【3】実名は出さず、「誰かが言っていた」

 

人から聞いた話や話題には、必ず実名は出さないようにします。

 

例え相手に「それは誰が言ってたの?」と聞かれても「誰だったかな~」とぼかすようにしましょう。

 

なにげなく話した内容でも実名を言ってしまうと、回りまわって悪意のある言葉に代わり、相手に伝わってしまうことがあるからです。

 

「誰だったか忘れたけど」というような内容で、実名を出さない会話ができると安心です。

 

 

いかがでしたか?

 

最初は意識しないとできないかもしれませんが、できるようになると広い関係でお付き合いしていても、嫌な事に巻き込まれる確率がグッと減ります。

 

また、ママ友の噂だけを聞いていると怖く感じますが、実際はほんの一部の人だけです。

 

自分の「苦手だな」と感じた直感を信じて近寄らないようにするだけでも、トラブル回避になります。

 

ですので、必死に「ママ友」と思わずに子どもの広げた輪に自然に入れるといいですよね。